
21-22日、
「南国土佐」
高知へ行って来ました。
大学の後輩
すーちゃんが、よんでくれたんです。
で、学習会でちょこっと
阪神淡路大震災を経験して、
いろんな市民運動に加わりながら、
感じたこと、学習したこと、確信となっている

こと…
などなど、1時間半ほど話しました。
阪神淡路大震災メインで話をするのは初めてのことで、
どうしても、感情が先に行ってしまいがち…
どーだったかな~
とも思ったのですが。
とにかく、
高知の人はみんな、
さっぱりしてて、明るくて、おおらかで気持ちいい人ばかり *´∀`)
21日の夜は、
お酒を少々飲んで、
(高知で「しょうしょう飲みます」と言うと、「1升~2升飲みます」という意味になるらしい(・_・;)けど…、この場合は「少々」)
しゃべって、飲んで、食べて、歌って、飲んで、しゃべって、食べて、飲んで…(*≧▽≦)
(どこまで続く...??)
いっしょに繰り出した、5人の人たちも、
途中であった、ラーメン屋のおっちゃんも
道を歩いてた
あやしげな“坂本龍馬”も
とにかくみんな、おおらか、気持ちいい。
22日は、すーちゃん

の案内で、
「自由民権会館」へ~。
やっぱり、ここでも
土佐の人たちの おおらかで
ユーモアのあるたたかいっぷりを感じ、
五台山から、高知の港とまちを一望。
桜はほぼ満開です。
帰りは、
「夕べは、ちょっと食べ過ぎた・・・」
と

思いながらも、
“高知産トマト入りのヨーグルト”
“四万十郷育ちサツマイモの“塩けんぴ”
などを買い込み、
心さわやか、洗濯されて、
ぽりぽりつまみながら
電車に揺られて帰りました。
すーちゃん、よんでくれてありがとう~(*・∀・)ノ